
給食について
- 3歳未満児(さくら組)は、主食・副食・おやつとも保育園で用意します。
- 3、4、5歳児(すみれ・ばら・ほし組)は、主食は家庭から持ってきていただき、副食・おやつは保育園で用意いたします。
- 0、1歳児さんの離乳食・ミルクは、保育園で用意します。
離乳期~完了期まで、月齢に応じて進めていきます。 - アレルギー体質のお子さまには、専門医の受診による指導に従って除去食をいたします。(牛乳、卵など)
- 給食の献立(福山市保育課作成のメニュー)は、毎月発行の園だよりに載せています。また、園内で子どもたちが食べるおやつは、すべて園内で作られた手作りおやつです。おかず、おやつ共にレシピを配布していますので、家庭での食事の参考にしてください。
- 2歳以上の子どもたちは箸を使って食事をします。正しい箸の持ち方、食事のマナーを身につけます。
0、1歳の子どもたちは、保育園のスプーンやフォークを使います。 - おしぼり入れも、汚れやすいので、毎日洗うようにしてあげてください。
- 毎月1日は“お弁当の日”としています。この日は全員、ご飯とおかずを持ってきてください。
- 毎月末は“お誕生会”でパーティーメニューとしてプレートランチを用意いたします。

服装及び所持品について
- 制服、特に規定のものはありません。但し、入園・卒園式・クリスマス・発表会などの時は白い上着(冬はセーター等)が必要です。模様があってもかまいませんので、一枚用意しておいてください。
- 体操服は規定のものがあります。
- 帽子も規定のものはありません。夏の登園、降園時に必要な方は各自日除けになる帽子をご用意ください。
- 上靴は用いません。通園時など外で履く靴は、運動靴で自由です。(夏はサンダルでも良いです。)
- 下着のシャツは、年中半袖が最適です。特に冬は長袖ですと、袖口が手洗いの時に濡れやすく、冷たいままになってしまうこともあります。